人吉さくら助産院についてInformation
産後ケアを行う助産院です(全予約制)。
小さな看板を窓に出している時は開院しています。
家庭的でリラックスした雰囲気の中で、人吉球磨、熊本のママと赤ちゃんの「困った」を解決するお手伝いができればと考えています。
一人で悩まず、どうぞお気軽にご連絡、お問合せ下さい。
ごあいさつ
当院が生まれるきっかけとなったのは、2020年球磨川豪雨災害。被災地で出産、子育てを始めるママと赤ちゃん、そのご家族を支えようと、熊本県助産師会の有志が永国寺・蓬莱保育園の一室をお借りして「人吉母子支援ステーション」を開設したのが始まりです。
人吉球磨地区では、年間600人の赤ちゃんの分娩がありますが、産後ケアに取り組む施設がとても少ないのが現状です。1年余りの「人吉母子支援ステーション」の活動を通し、人吉球磨地区の産後のママを支える助産院の必要性を、改めて感じるようになりました。
そこで2023年8月、地元や熊本市、宇城市で経験を積んだ助産師有志が中心となり、母乳外来と母子整体に特化した助産院として、願成寺駅そばに「人吉さくら助産院」を開設しました。
予約制で、これまでは毎週1日のみ、2025年からは隔週で開院することとし、産後ママと赤ちゃんのケアを受け入れています。桶谷式乳房管理法のマッサージ、母子整体、育児相談、沐浴や体重測定、その他の産後ケアと、産後や育児のお悩みやお困りごとの相談に対応しています。
また、人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、熊本市、合志市の各自治体と提携し、「産後ケア事業」実施機関として登録しています。不安やお悩みをお抱えの産後1年未満のママと赤ちゃんは低料金で産後ケアをご利用いただけます(詳しくはこちら)。
私たちの取り組みがやがて人吉球磨に根をおろし、子育てしやすい地域づくりの一歩につながることを願っています。
2025年1月 人吉さくら助産院 スタッフ一同
住所 | 〒868-0022 熊本県人吉市願成寺町246-1 |
---|---|
代表 | 竪野 眞紀子 |
助産師スタッフ | 浦崎 貞子、竪野 眞紀子、武田 真紀、恒松 りさ | 営業時間 | 【全予約制】 原則として、隔週の「木曜日~土曜・翌週の月曜~火曜」(土曜日は午前のみ)に開院しています。こちらの開業日カレンダーをご覧下さい。 |
電話番号 | TEL090-4993-7354(浦崎) |
駐車場 | あり(10台程度) |
地図 |